老後資金は「新NISA」や「都心マンション」だけじゃない!経済アナリスト・森永卓郎氏が実践した、ライフスタイル改善で実現した節約術
2025-04-14

プレジデントオンライン
老後資金、漠然と貯蓄するだけでは不安?
「老後資金が足りない…」と不安を感じている方は少なくないのではないでしょうか。新NISAや都心部のマンション投資など、資産形成の方法は様々ですが、それだけでは十分とは言えない場合もあります。
1月にがんで亡くなられた経済アナリストの森永卓郎さんは、自身の経験から「ライフスタイルを少し見直すだけで、老後資金は大きく変わる」と説いています。彼は月13万円の年金だけで妻と2人で暮らしていたのです。
一体、森永氏が実践した節約術とはどのようなものでしょうか?
森永卓郎氏が実践した、ライフスタイル改善のヒント
- 固定費の見直し: 電気、ガス、水道、通信費など、毎月必ずかかる固定費を徹底的に見直しました。格安SIMへの乗り換えや電力会社の切り替え、不要なサブスクリプションの解約など、小さなことでも積み重ねることで大きな節約効果につながります。
- 住まいの見直し: 森永氏は、都心部の高額なマンションから郊外の賃貸住宅へと引っ越しました。住居費は生活費の中でも大きな割合を占めるため、住む場所を変えることで大幅な節約が可能です。
- 食費の工夫: 外食を控え、自炊を心掛けることで食費を抑えました。旬の食材を使う、まとめ買いをするなど、工夫次第で食費は大きく変わります。
- 趣味の見直し: 高価な趣味は控え、手軽に楽しめる趣味を見つけました。図書館を利用したり、公園で散歩したりするなど、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけることが大切です。
- ミニマリスト思考: 不要な物を減らし、本当に必要な物だけを持つミニマリスト思考を取り入れました。物を減らすことで、収納スペースの確保だけでなく、無駄な出費を減らすことにもつながります。
老後資金は、ライフスタイル改善で実現可能!
森永卓郎氏の事例は、老後資金を貯めるために、高額な投資や複雑な金融商品に頼る必要はないことを示しています。日々の生活の中で、少し意識を向けるだけで、老後資金は大きく改善される可能性があります。
まずは、ご自身のライフスタイルを見直し、無駄な支出がないかチェックしてみましょう。そして、森永氏のように、固定費の見直しや住まいの見直し、食費の工夫などを実践することで、老後資金を安心して準備することができます。
老後資金の準備は、今日から始めましょう!