ADVERTISEMENT

【防災備蓄】プロが選ぶ!家族を守るべき実用的な備蓄品3選

2025-04-15
【防災備蓄】プロが選ぶ!家族を守るべき実用的な備蓄品3選
サンキュ!

夫と4歳の息子との3人暮らし。ぐうたら干物生活を満喫しつつ、元汚部屋歴10年の整理収納アドバイザーとして、日々の暮らしを快適にするためのヒントをお届けします。サンキュ!STYLEライター、おかさんです。

近年、自然災害の頻度が増え、ライフラインが途絶える事態も珍しくありません。事故や不測の事態に備えて、防災備蓄は他人事ではありません。そこで今回は、整理収納アドバイザーとして、そして一人の母親として、我が家で買い足した実用的な備蓄品を3つ厳選してご紹介します。安易な備えでは不十分。本当に必要なものを見極め、家族を守るための備蓄を始めましょう!

1. 停電に備える!ソーラー充電器付きラジオ

停電時は情報収集が不可欠です。通常のラジオでは電力を消費してしまうため、ソーラー充電式や手回し充電式のラジオがおすすめです。太陽光や手回しで充電できるため、いざという時でも情報にアクセスできます。ライト機能付きであれば、夜間の明かりとしても役立ちます。コンパクトで持ち運びやすく、一家に一台あると安心です。

2. 食材の腐敗を防ぐ!ポータブル冷蔵庫

災害時には冷蔵庫が使えなくなり、食材の腐敗が心配になります。ポータブル冷蔵庫は、外部電源から電気を取り込み、庫内を冷やすことができるため、食材を長持ちさせることができます。特に夏場は、冷蔵庫がないと生鮮食品を保存するのが困難です。家族構成に合わせて容量を選び、非常用持ち出し袋に入れておくと安心です。

3. 衛生環境を保つ!携帯用トイレ

断水時はトイレが使えなくなる可能性もあります。携帯用トイレは、水洗トイレが使えない場合に備えて、衛生的な環境を保つために必要不可欠なアイテムです。コンパクトで持ち運びやすく、設置も簡単です。使用済みの処理方法も確認しておきましょう。備蓄だけでなく、普段から保管場所を決めておくと、いざという時に慌てずに済みます。

備蓄は家族を守る大切な投資

防災備蓄は、決してコストがかかるものではありません。家族を守るための大切な投資です。今回ご紹介したアイテム以外にも、水、食料、救急セットなど、必要なものをリストアップし、定期的に見直すことが重要です。備えあれば憂いなし。今日からできる備蓄を始めて、安心して家族と過ごしましょう。

サンキュ!STYLEライター おかさん

元汚部屋歴10年の整理収納アドバイザー。ぐうたら干物生活を満喫しながら、暮らしを快適にするための情報を発信しています。

ADVERTISEMENT
おすすめ
おすすめ